湿度を極める!その1の3・・・相対湿度と露点温度の関係とは?

温度と相対湿度から結露をする温度(露点温度)を計算することが出来ます。

基本的に飽和水蒸気圧表から求めるのですが、

今回もバッタさんを使って説明したいと思います。

 

ここで一番重要なことは・・・

温度が変化することが必須となることです。

温度によって水に砂糖が溶ける限界量(飽和)が変わることはご存じですか?

これと同じ現象が空気と湿度でも起こるのです。

 

まずはバッタさん登場!

 

 

この箱の中にバッタさんが50匹おります。

この時の温湿度条件が25℃/50%rhと仮定をすると・・・

箱の中にはまだ50匹のバッタさんを入れることが出来るのですね。

もうこれ以上入らない/相対湿度100%rhの状態の時を飽和状態。

動き回るバッタさんが圧力センサに当たることで生じる圧力を飽和水蒸気圧と呼びます。

 

さて、この箱の温度を下げていくと箱の中に入れるバッタさんの数は減っていきます。

目安としては温度が一度下がる毎に湿度は約3%rh上昇する関係です。(かなり大ざっぱ)

25℃/50%rhの条件時の露点温度は飽和水蒸気圧表から約13.9℃DPなので、

この箱の温度をそこまで下げていくと相対湿度100%rhの状態になります。

 

ここでさらに下げていくとどうなるのでしょうか?

こちらの絵がその状態です。

 

 

箱の中には30匹のバッタさんと水になってしまったバッタさんが20匹。

バッタさんの絶対値は50匹と変わらないのですが、

結露水として箱の中に存在する状態です。

 

同じように25℃/30%rhの条件時の露点温度は飽和水蒸気圧表から・・・

約6.2℃DPとなり箱の温度が6.2℃と推測できます。

この時の飽和水蒸気圧という考えで見てみると・・・

25℃/100%rhの条件時の水蒸気圧は3167Pa

25℃/50%rhの条件時の水蒸気圧は
3167Pa × 0.5=1584Pa

25℃/30%rhの条件時の水蒸気圧は
3167Pa × 0.3=950Pa

となります。

 

ちなみにここからはマニアの方のみ読んでくださいませ。

この時の絶対湿度という考えで見てみると・・・

25℃/100%rhの条件時の絶対湿度は23g/m3

25℃/50%rhの条件時の絶対湿度は
23g/m3 × 0.5=11.5g/m3

25℃/30%rhの条件時の水蒸気圧は
23g/m3 × 0.3=6.9g/m3

となります。

 

絶対湿度は複雑な計算式から求められるのが一般概念ですが、

この絵から想像すると相対湿度との関係も意外と簡単に求められます。

ちなみにバッタさんの体重は0.23g(1匹)ですかね(笑

 

rotenkannzan1

こちらは温度と相対湿度から露点温度を求めた露点温度換算表です。

意外に手に入らない表なのでどうか使ってみてください。

 

縦軸が温度で横軸が相対湿度です。

最近の精度の良い湿度計には露点温度も表示する機能があるので、

使うのであればこのような製品がおすすめです。

温度と湿度で悩んだらお気軽に私宛にメールして下さい。
  • ご質問頂いた内容は、一部事例として公開する場合があります。
     (個人情報は開示することはありません)
  • 了承する場合はチェックボックスにチェックを入れ、ご質問下さい。

※メッセージの送信後、お問合せ内容の自動返信メッセージが送信されます。届かない場合は、迷惑メールに振り分けられていないか、また迷惑メールフィルタ等でブロックされていないか、ご確認下さい。
※携帯電話メールアドレスをご記入の場合、キャリアの迷惑メールフィルタの関係で届かない場合が増えています。この場合弊社からの返答もできませんのでご注意ください。

湿度を極める!その1の2・・・相対湿度とは水蒸気圧である!

soutaishitudo

まず、一つの容器をイメージして下さい。

今、この容器の半分の位置まで水が入っているとします。

この状態を相対湿度で表現してみると・・・

この容器の容積を100とした場合、水の占める割合は50・・・

つまり半分となります。

従って、相対湿度は50%rhとなります。

 

 

soutaishitudo11
ここで、この容器に入れられている水を別の容器に移し替えていきます。

はじめの例に従って、各々[A]~[C]の状態を相対湿度で表現してみました。

 

[A]は容器の全体容積100に対し、水の容積は 50… 50%rh

[B]は容器の全体容積100に対し、水の容積は 75… 75%rh

[C]は容器の全体容積100に対し、水の容積は 100…100%rh

 

ここで言う容器、水とは何を表すものでしょうか。

湿度を表現する場合、前に述べたように水蒸気圧と考えます。

ある決められた容器の中の水蒸気圧がどれくらいあるのか、

その水蒸気圧がどの容器の大きさで飽和状態となるのか…ということです。

これが「湿度あれこれ」で述べられている説明文です。

 

相対湿度の計算式は次の通りですが、

U(相対湿度)=e/es × 100

e:水蒸気圧(Pa) es:飽和水蒸気圧(Pa)

単位が圧力なので・・・

水であらわす説明方法では直結しにくいのではないかと思います。

 

そこで新しい表現の絵を描いてみました。

ここでバッタさんが登場します。

 

 

水の分子をバッタさんに例えて説明しましょう。

一つの容器の中にこれ以上バッタさんが入らない状態を飽和と言います。

(砂糖が水にこれ以上溶けない状態を飽和という)

今回は100匹を飽和状態とすると・・・

この状態が湿度100%rhになるわけです。

 

水の分子は活発に飛び回っているので、

同様に圧力センサにバッタさんが衝突し圧力値として指示できます。

この圧力の値は容器内のバッタさんが何匹かで比例するのですね。

 

こちらは50匹の例。

計算式で表すと・・・

50%(相対湿度)=e/es × 100

e:バッタさん50匹の時の圧力指示値
es:飽和状態のバッタさん100匹の時の圧力指示値


こちらは20匹の例。

計算式で表すと・・・

20%(相対湿度)=e/es × 100

e:バッタさん20匹の時の圧力指示値
es:飽和状態のバッタさん100匹の時の圧力指示値

 

なんとなく水蒸気圧力と相対湿度の関係が分かって頂けたでしょうか?

絵で見ると20%はずいぶん少なく感じます。

ちなみに相対湿度は通常%で表します。

他の%と併記して書くときに%rhを使うのが一般的でした。

温度と湿度で悩んだらお気軽に私宛にメールして下さい。
  • ご質問頂いた内容は、一部事例として公開する場合があります。
     (個人情報は開示することはありません)
  • 了承する場合はチェックボックスにチェックを入れ、ご質問下さい。

※メッセージの送信後、お問合せ内容の自動返信メッセージが送信されます。届かない場合は、迷惑メールに振り分けられていないか、また迷惑メールフィルタ等でブロックされていないか、ご確認下さい。
※携帯電話メールアドレスをご記入の場合、キャリアの迷惑メールフィルタの関係で届かない場合が増えています。この場合弊社からの返答もできませんのでご注意ください。

湿度を極める!その1の1・・・湿度は奥が深いのだ!

【相対湿度 Relative Humidity】……U
天気予報などで湿度と呼ばれるものは、この相対湿度を意味する場合がほとんどです。
相対湿度とは、ある温度での気体中の水蒸気圧とその気体の飽和水蒸気圧との比を100分率で表します。(飽和水蒸気圧とは…後程出てきます。)単位は、 % を使用します。(他の単位と混合して使用する場合、%RHを使用するときもあります。)

【絶対湿度 Absolute Humidity】……dv
ある温度での気体の単位体積中(1m3)に含まれる水蒸気の質量(g)を表します。単位は、g/m3を使用します。
ただし、空調業界などでは、次の混合比を絶対湿度と呼ぶこともありますのでご注意ください。

【混合比 Humidity Mixing Ratio】……r
水蒸気以外の空気(乾き空気)1kgに対し、何kgの水蒸気が存在するかを表します。
温度、圧力、体積が変化しても水蒸気の量が変化しなければ、この混合比は変わりません。単位はkg/kgを使用します。
空調業界などでは、この混合比の事を絶対湿度とよび、頻繁に使用します。

【飽和水蒸気圧 Pressure of satulated water vapor】……es
気体中に含まれる水蒸気の量には限界があり、これ以上含まれない限界を飽和と呼びます。この時の水蒸気の圧力を飽和水蒸気圧と呼び、この値は、温度、圧力により変化します。
また、0℃以下においては、水と共存する場合、氷と共存する場合により値は異なりますので注意が必要です。

【露点/霜点 Dew Point/Frost point】……td
気体の温度が高ければ高いほど多くの水蒸気を含むことができます。水蒸気を含む気体を冷却していくと、水蒸気の量は変化しませんが、相対湿度(%RH)は上昇し、ある温度において100%RHとなります。
この状態を飽和状態と呼び、この気体においては、これ以上水蒸気を含む余裕がない温度であることを示します。
つまり、これ以上冷却をすすめると、水蒸気の一部が凝縮し、露(水)となり、外部に現われてくるからです。
この温度をその気体における露点温度と呼びます。
当然、水ですので、0℃以下では霜(氷)となって現われてきます。この霜の状態で現われる点を霜点と呼び、露点と区別しています。

 

よく湿度は難しい/奥が深いという言葉を耳にします。

それはどうしてでしょう?

基礎物理単位でよく使うのは℃/Pa/m/Kg等たくさんあるのですが、

どれも基本単独で使える単位であります。

湿度の代表的な種類が上図なのですが、

湿度は単位から見てもたくさんあるのですね。

 

相対湿度 Relative Humidity・・・%
(他の単位と混合して使用する場合、%rhを使用するときもあります。)

絶対湿度 Absolute Humidity・・・g/m3

飽和水蒸気圧 Pressure of satulated water vapor・・・Pa
おっと湿度なのに圧力の単位で表しています。

 

混合比 Humidity Mixing Ratio・・・kg/kg

露点/霜点 Dew Point/Frost point・・・℃

 

今度は質量と温度の単位で湿度を表すのですね。

 

この他にも業界単位で使う変わったものもあるのですが、

湿度の単位は「大気中における」という定義がベースになっています。

ところが最近では不活性ガス中でも水分単位を用いるので・・・

水分>湿度というように広域的な意味合いで水分計測という言葉を使う機会が多くなりました。

 

さて、この地球の大気を分子・原子で表してみましょう。

このキャラクターの漫画を書くために時間がかかりブログ更新が遅れたのですよ(笑

大気中の湿度の割合のイメージ図

大気の成分の大半は窒素ですね。 N→78%

お次は酸素です。 O→21%

その次がアルゴンさん。 Ar→1%弱

水分は0~4%という感じで変動します。

それを100匹に例えて昆虫で表してみました。

 

湿度を足すと100%(100匹)を越えてしまうので・・・

イメージとしては水の分子はその他の分子の隙間に溶け込むような感じで捉えると良いと思います。

これもまた湿度が難解だという「根っこ」になっています。

 

あれ?・・・温暖化が問題の二酸化炭素が抜けています。

実は二酸化炭素の割合は0.04%。

昔は0.02%程度でありました。

当然100匹の絵では描き込むことが出来ません。

10.000匹の絵を描けば4匹書き込むことが出来ます。

この小さな割合の変化が重要な環境問題になるのですから、

地球という惑星はとってもデリケートだと言えるのです。

 

大気中の湿度の割合のイメージ図

さて、もう一度この絵を見てください。

上に圧力計を付けています。

実は昆虫で分子を表したのには訳があります。

つまり気体中で分子は運動・移動をしているので、

圧力センサ部に昆虫が衝突しそれにより圧力として捉えているという事を言いたいのです。

昆虫は温度が高くなると活発になるのでイメージとしても合っていますね。

 

さらに・・・

絶対湿度・混合比は重さ単位なので分子にも重量があるのでこの絵でも表現できるのであります。

窒素/N→分子量28

酸素/O→分子量30

アルゴン/Ar→分子量40

水/HO→分子量18という重さです。

ちなみに単位体積である1立方㎝には何個の分子数があるのでしょう。

 

なんと2.7×1019個なので・・・

27.000.000.000.000.000.000個

日本語にすると27.000京(1016)となります。

そう・・・世界最高水準のスーパーコンピュータ「京」が1立方㎝の中にある感じです。

 

いろいろ湿度の物理単位から説明しましたが厄介なのはやはり相対湿度だと思います。

U(相対湿度)=e/es✕100

e:水蒸気圧(Pa) es:飽和水蒸気圧(Pa)

これは百分率なので分子と分母の単位(Pa)が相殺されて消えているのです。

「科学なのに単位を消すなよ~!」と思うのですが・・・

伝統的な物理単位なのでしょうがないのですね。

 

さて、次は相対湿度の基礎を説明しましょう!

 

昆虫ポスター作成は第一科学 田村製作

温度と湿度で悩んだらお気軽に私宛にメールして下さい。
  • ご質問頂いた内容は、一部事例として公開する場合があります。
     (個人情報は開示することはありません)
  • 了承する場合はチェックボックスにチェックを入れ、ご質問下さい。

※メッセージの送信後、お問合せ内容の自動返信メッセージが送信されます。届かない場合は、迷惑メールに振り分けられていないか、また迷惑メールフィルタ等でブロックされていないか、ご確認下さい。
※携帯電話メールアドレスをご記入の場合、キャリアの迷惑メールフィルタの関係で届かない場合が増えています。この場合弊社からの返答もできませんのでご注意ください。