アウトドア科学・・・衣服内気候・靴の中の計測

kutu1

今回はちょっと絞って衣服内気候でも靴の中の計測について書きたいと思います。

 

これは温湿度変換器と呼ばれる物なんですね。

文字通り温湿度を電気信号に変換する製品で・・・

温度0~100℃、湿度0~100%rhをそれぞれ、

電圧0~1V又は0~100mVで直線的に出力します。

つまりテスターで計るとそのまま電圧が湿度として読み取れるものです。

これをデータロガに接続すると衣服内や靴の中の状態が分かるのですよ!

 

kutu2
特にこのセンサは靴内用として専用に開発された温湿度センサです。

(他に高級カツラでも使いましたが・・・)

靴の中では体重がかかっても壊れない構造。

さらに空隙は出来るだけ小さい方が良いので2.8mmという厚さです。

 

そうそう、もう一つ重要なのがケーブルの太さ・・・

それが太いと靴を履いた運動の時にポンピング現象が起こり、

丸いケーブルの隙間から湿度分が排出されてしまいます。

それでフラットケーブルにしているんですよ。

 

この湿度センサは高分子抵抗型という原理のセンサなので電気的ノイズに強いのです。

だからフラットケーブルが使えるのです。

今主流の高分子容量センサのタイプはその特性から電気的ノイズに弱いため・・・

ケーブルがシールド線となり太いので向かないんですね。

餅は餅屋というマニアな世界であります。

 

kutu3
衣服内気候には汗という難敵がいます。

汗は水分ですが湿度は空気の中の水の分子です。

激しい運動や雨・水たまりなどによって水分がセンサに付いてしまうと、

乾くまで計測が不能になってしまいます。

それを防ぐ魔法のシートがこちらです。

 

透湿シートと呼ぶこれは水より強いさな穴が空いたものです。

つまり水は通さないけれど湿度は通すものなんですね。

これを加工して湿度センサに貼り付けて使用します。

 

ただし・・・

発汗のスピードや立ち上がりを計る方には使えません。

応答時間を遅くしてしまうためです。

 

ん~・・・一番向いているのはおむつの快適性試験ですかね。

世界でも人気の紙おむつは・・・

このセンサがあって開発できたと言ってもオーバーではありません。

 

kutu4

このように温湿度センサは土踏まずにセット。

ケーブルは内側から靴の外に出して使います。

こうすれば違和感なく被験者も快適に運動できるのです。

 

そうそう、靴の場合利き足の方が湿度が高く出る傾向があるんですね。

普段よく使う脚の方が血流が良く発汗しやすいからだと言われています。

 

衣服内気候はまだまだ奥が深いのですが・・・

それはまたいつか書きたいと思います。

温度と湿度で悩んだらお気軽に私宛にメールして下さい。
  • ご質問頂いた内容は、一部事例として公開する場合があります。
     (個人情報は開示することはありません)
  • 了承する場合はチェックボックスにチェックを入れ、ご質問下さい。

※メッセージの送信後、お問合せ内容の自動返信メッセージが送信されます。届かない場合は、迷惑メールに振り分けられていないか、また迷惑メールフィルタ等でブロックされていないか、ご確認下さい。
※携帯電話メールアドレスをご記入の場合、キャリアの迷惑メールフィルタの関係で届かない場合が増えています。この場合弊社からの返答もできませんのでご注意ください。

4 comments

  • はじめまして(有)藤和工務店の佐藤と申します。
    衣服内の湿度に興味がありネットで探して辿り着きました。
    住宅でエアコンの要らない家づくりをしてきました。散歩中に背中の汗で黄ばんだ下着を見て
    汗の悩みを解消するのに住まいの煙突効果をヒントに背中クールタイを作りました。
    ネクタイを着用しても熱気が抜けていき汗を抑えてくれます。
    さらに痩せる効果があります。ホームページを見ていただくと解ると思います。
    これから住宅で使っていた神栄テクノロジー社のロガーHA・・・・(生産中止)を背中に着けて
    散歩に出ます。
    外気の湿度が20%あるのに衣服の中は時間の経過とともに0%に近いです。
    そこで原因追及の為にネットで調べさせて頂きました。
    「上空の寒気団が-40℃だとすると、その時の湿度は非常に乾燥します。
    これが地上に降りてくる為だと考えています。」この関係を知りたいです。
    本当に衣服内は奥が深いです。
    背中クールタイは進化した生地と違いストレートに空気を出し入れします。
    静電気の発生も書かれていましたが、エアコンの下では衣服の中の湿度は
    エアコンの湿度に近づきます。これが交感神経を刺激して脂肪を燃やすのですが。
    ヒートテックもよいのですが身体の部位により体温が違います。同一の考えでなく
    胴体は37℃、下肢は静脈ですから体温は低いなど衣服内の測定できる機器が
    多くなれば衣料業界、服装デザインも着心地の良い方向に進むと思います。

  • はじめまして(有)藤和工務店の佐藤と申します。
    衣服内の湿度に興味がありネットで探して辿り着きました。
    住宅でエアコンの要らない家づくりをしてきました。散歩中に背中の汗で黄ばんだ下着を見て
    汗の悩みを解消するのに住まいの煙突効果をヒントに背中クールタイを作りました。
    ネクタイを着用しても熱気が抜けていき汗を抑えてくれます。
    さらに痩せる効果があります。ホームページを見ていただくと解ると思います。
    これから住宅で使っていた神栄テクノロジー社のロガーHA・・・・(生産中止)を背中に着けて
    散歩に出ます。
    外気の湿度が20%あるのに衣服の中は時間の経過とともに0%に近いです。
    そこで原因追及の為にネットで調べさせて頂きました。
    「上空の寒気団が-40℃だとすると、その時の湿度は非常に乾燥します。
    これが地上に降りてくる為だと考えています。」この関係を知りたいです。
    本当に衣服内は奥が深いです。
    背中クールタイは進化した生地と違いストレートに空気を出し入れします。
    静電気の発生も書かれていましたが、エアコンの下では衣服の中の湿度は
    エアコンの湿度に近づきます。これが交感神経を刺激して脂肪を燃やすのですが。
    ヒートテックもよいのですが身体の部位により体温が違います。同一の考えでなく
    胴体は37℃、下肢は静脈ですから体温は低いなど衣服内の測定できる機器が
    多くなれば衣料業界、服装デザインも着心地の良い方向に進むと思います。

    アウトドア研究所所長様

     佐藤重人

  • アウトドア科学研究所所長 武田

    (有)藤和工務店
     佐藤 様
    コメント遅れまして申し訳ございません。
    背中クールタイとても面白い発想だと思います。
    快適性や湿度は奥が深く面白いですね。

    さて、ご質問の件を回答させていただきます。
    湿度には絶対湿度と相対湿度があります。
    絶対湿度は基本的に同一空間ではどこで計測しても一定なんですね。
    ところが相対湿度は・・・温度によって変化します。
    大まかに言えば1℃温度が上がると相対湿度は3%下がるのが目安です。

    現象・・・外気の湿度が20%あるのに衣服の中は時間の経過とともに0%に近いです。
    これを解説すると、散歩の時おそらく外気は低いですね。
    たとえば外気が10℃と仮定すると衣服内の温度は20℃ぐらいに暖まっています。
    その場合、差が10℃あるので10℃✕3%となり30%下がるため湿度は0%に
    なっていると考えられます。(-10%は存在しないので限りなく0%となる)
    室内にいる場合、衣服内は体からの発汗によりある程度湿度は高いのですが、
    散歩で体を動かすと衣服内からの空気を取り入れます。(ポンピング現象)
    それで0%を示すのではないでしょうか?

    衣服内の計測では小型のデータロガに適した温湿度センサはありません。
    http://www.daiichi-kagaku.co.jp/situdo/sensor04.html
    こちらを使っているメーカーさんが多いですね。
    ヒートテック関連でも、歩くと蒸れない靴、透湿性のある繊維メーカーさんも
    お使いいただいております。

    これで回答になりましたでしょうか?

    よろしくお願い申し上げます。
         

  • アウトドア化学研究所御中 武田所長様

    ご丁寧にコメント有難うございました。
    気が付くのが遅くなり申し訳ございません。
    お陰様で湿度の下がったのが確信できました。
    計測で使ったのは住宅の温度湿度を取っていた昔のロガーです。
    次回には紹介された小型のデータロガにします。

    2月6日付けの私のブログに所長のブログの一部も引用させて頂きました。

    ブログもご覧ください。
    http://blog.goo.ne.jp/st6540/e/dafb0a9c5864491d7241622f8bbd8d30

    よろしくお願いします。