- HOME
- 地域密着技術商社部門
- サービス
- 受託試験のご紹介
『商社』として様々な受託試験会社をご紹介します
受託試験では、製品の品質向上・部品の評価試験をスピーディーに検証できるよう各分野の技術ベースのニーズに合わせた受託試験会社をご紹介しております。 各種試験を通じて潜在する問題を解決改善へご支援いたします。
どのように信頼性試験を進めたらいいかわからない。 試験後の評価方法がわからない…といった信頼試験設計にいたるさまざまなご相談にお応えし、 公正な試験結果を出すための適切な試験方法をご提案します。
メーカーリンク 受託試験(委託会社)
このようなことでお困りではありませんか?
- 試験設備が試験条件に対し、既設試験装置の能力不足で試験ができない。
- 試験設備が無い、空き時間が無い他、急に試験を行う必要がある。
- 試験装置の設備導入が困難。試験設備を必要なときだけ使用したい。これらの課題を解決し、試験を行うことができます。
-
信頼性試験
- 低温試験・耐寒性試験
- 高温試験・耐熱性試験
- 高温高湿(定常)試験
- 温湿度サイクル試験
-
温度サイクル試験
- 定速温度変化試験
- 急速温度変化試験
- 温度急変試験
- 二液温度急変試験
- 冷熱衝撃(ヒートショック)試験
-
自動車機器試験
- 車載機器国際規格・シリーズ試験
- パワー半導体 パワーサイクル試験
- バッテリー安全性試験
- HALT/HASS試験
- タイヤ特性試験
- 車両挙動試験
- モータ・トランスミッション・ガソリン/ディーゼルエンジン評価試験
- 蓄電池(二次電池)充放電試験
- 高度試験/減圧試験
- 結露サイクル試験
- プレッシャークッカ試験(HAST試験)
-
機械的試験
-
振動試験
- 正弦波試験
- ランダム波試験
- 衝撃試験
- 複合環境試験 (温湿度+振動)
- 温湿度 +
- HALTシステム試験
- 落下衝撃試験
- 引張り試験
- 圧縮、曲げ試験
- めっき圧測定
- 挿抜力測定
- はんだ付け性試験
- はんだ耐熱性試験
-
硬度測定
- 基板目試験
- マイクロビッカース
- 鉛筆引掻試験
-
振動試験
-
環境試験
- 高温放置試験
- 耐湿度試験
- 温湿度サイクル試験
- プレッシャクッカー
- 冷熱衝撃試験
- 複合サイクル試験
- 塩水噴霧試験
- 薬品浸漬試験
- 塵埃試験
- 塩酸曝気試験
- アンモニア試験
- 耐候性試験
-
バイオ試験
- 遺伝子試験
- 堆肥熟成度測定
- 植物試験
- 抗菌・抗カビ性試験
-
物理解析
- 結晶構造解析
- 微細構造解析
- 表面分析
-
電子・電気試験
-
電子デバイス
- 信頼性試験
- 非破壊試験
- 電気特性試験
-
電気特性試験
- 接触抵抗測定
- 絶縁抵抗測定
- 耐電圧試験
-
エミッション測定
- 放射妨害波測定
- 伝導妨害波測定
- 妨害電力測定
- プリント基板ノイズ放射マップ測定
-
イミュニティ試験
- 静電気試験
- 放射電磁界試験
- ファストトランジェントバースト試験
- 雷サージ試験
- 伝導電磁界試験
- 電源周波数磁界試験
- 電圧ディップ・瞬断試験
- 半導体デバイス用静電気試験
- 方形波インパルスノイズ試験
- 雷インパルス試験
- BCI試験
- DC電圧変動試験
- 車載サージ試験
- 強電界試験
- 近傍電磁界試験
- 高周波接触試験
-
電子デバイス
-
材料試験
-
ナノ材料解析
- ナノ構造観察・分析・物性評価
-
材料試験
- 材料物性
- 材料試験
- 組織試験
- 腐食試験
- 非破壊検査
- ナノ構造観察・分析・物性評価
-
有機材料評価
- 機械試験
- 耐久性試験
- 熱特性試験、赤外線分光分析、表面性状測定
-
ガスクロマトグラフ分析
- 定性分析、定量分析
-
走査型電子顕微鏡(SEM)
- 観察
-
イオンクロマトグラフ分析
- 定性分析、定量分析
-
プラズマ発光分光分析(ICP)
- 定性分析、定量分析
-
原子吸光分析
- 定性分析、定量分析
-
ガス腐食試験
- シングルガス
- 2種混合ガス
- 3種混合ガス
- 4種混合ガス
-
熱分析
- 熱重量分析(TG)
- 示差熱分析(DTA)
- 熱機械分析(TMA)
-
ナノ材料解析
-
認証試験
-
国内安全認証試験
- S-JQAマーク認証
- 消費生活用製品安全法(PSCマーク)
- 医薬品医療機器等法(薬機法)
- 電気用品安全法(PSEマーク)
- 電波法
- その他の国内安全認証試験
-
海外安全認証試験
- CB証明
- 海外認証のための試験/申請代行
-
電磁環境試験
- EMC試験
- 車載機器EMC試験
- ECE Regulation No. 10 (ECE R10)
- リバブレーションチャンバー法によるEMC試験
- 機能安全のためのEMC試験
- JQA/EMC認証
- Wi-Fi、Bluetooth、NFC等の無線通信機器試験
- 近傍測定用の電磁界プローブ法による低周波磁界試験
- 比吸収率試験(SAR試験)
-
性能試験
- レーザー試験
- 光生物学的安全性試験
- 電気・電子製品の信頼性試験
- 船級試験
- IP試験
-
建設材料等の試験
- コンクリートの試験
- 骨材の試験
- セメントの試験
- セメント混和材の試験
- 練混ぜに用いる水の試験
- 土質関係の試験
- 鋼材の試験
-
機械/金属材料等の試験
- ボルト・ナットの試験
-
国内安全認証試験